かれこれ半年以上続けているアンケートサイトのマクロミル。
貯まったポイントを何に交換するか決められず、ずっと貯め続けていたのですが、この度初めてポイント交換をしてみました。
今回は、マクロミルのポイント交換先の比較と、ポイ活好きなドケチOLが選んだ交換先をご紹介します。

マクロミルのポイント交換先には何がある?
マクロミルのポイント交換の条件は次の通り。
- 1ポイント=1円相当
- 初回交換は300ポイントから(2回目以降は500ポイントから)
- 交換手数料無料!(振込み手数料はマクロミルの負担)
そして、交換先は大きく分けて6種類存在します。
- 商品に交換(5000点以上のアイテムがある)
- 換金して銀行振込
- Amazonギフト券に交換
- 提携先のポイントに交換
- 仮想通貨に交換
- 寄付金に交換

交換先が結構多い!!
どれに交換するか悩むところだな〜
マクロミルのポイントは、交換先がとても多いのが特徴。現金だけでなくポイントや仮想通貨、商品への交換もできます。
せっかく貯めたポイント、できるだけお得に交換できる方法を考えたいですよね。
マクロミルポイントを商品に交換するのは損?交換できる商品とは??
商品交換のページを見てみるとたくさんありすぎてわかりにくかったので、人気商品から考えてみることにします。
人気商品として上がっていたのは、お米や炊飯器、コーヒーメーカーなど。
必要ポイントの一例を挙げると、次の通りでした。
- 魚沼産コシヒカリ 1kg ‥‥ 2,050ポイント
- 相模ハム オリジナルお手軽セット(3品) ‥‥ 1,990ポイント
- タイガー炊飯器 3合炊き ‥‥ 17,930ポイント
- メリタ コーヒーメーカー ツイストブラック ‥‥ 7,470ポイント
まずはコシヒカリ。魚沼産ということを考えても1kg 2,050円はちょっと高い。これが一番人気? と少し疑問がわくところ。
続いてのハムは、調べてみるとギフトサイトで全く同額で同じものが出てきました。販売価格より安いならともかく、同額ならわざわざポイント交換先として選ぶ必要はなさそうです。
そして残念なのが家電。タイガー炊飯器は同じものがAmazonで3分の1の価格の5,980円、コーヒーメーカーもヨドバシで4,730円で販売されていました。



決められたものの中から選ぶのだから、商品に交換なら定価より安くあって欲しいもの。定価と同等以上ならメリットはないよなぁ。
1ポイント1円のマクロミルポイントにおいて、販売価格と同等やそれより高いポイントを払って商品をもらうのはとてももったいない話。
全ての商品を見たわけではありませんが、おすすめ商品をいくつか調べて「商品に交換」はしない方がいいなという結論に至りました。
使わないかなと思った交換先は?
色々ある交換先中で、私が最初に除外したのはAmazonギフト券。
500ポイントで500円分なので損するわけではないですが、amazonにしか使えないギフト券に交換するなら現金をもらってamazonで使えばいいので、わざわざ選ぶ必要はないと思いました。
次に仮想通貨。
こちらは即日交換できるのが魅力。でも、「Coincheck」の口座を解説する必要があります。私は仮想通貨を買ったことがないので、その意味でもハードルが高く、やめることにしました。
また興味が出てきたら、仮想通貨の導入として使ってみるのは悪くないのかもしれません。
マクロミルのポイントは換金して現金振込が最強??
マクロミルでは毎月末日に申込みを締め切り、翌月20日以降の振込みとなるようです。
振込可能な銀行は次の6つです。
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行



これだけあると、誰でも一つくらいは使える銀行がありそう! 私なら楽天銀行を使うかな。
なお、500ポイントから1,000、1,500・・・というように500ポイントごとの換金が可能なのですが、ゆうちょ銀行のみ1,000ポイントからになっているようです。
現金は使い道も自由に決められるので間違いない交換先。
私もポイントが貯まったら現金に変えようとずっと思っていたのですが、変える直前にもっとお得な交換があるのでは? と思い、現金への交換を今回は見送ることにしました。
そんな私が選んだのが、次にご紹介する「提携先のポイントに交換」です。
提携先のポイントに交換とは?
ポイントをさらに別のポイントに交換する「提携先のポイントに交換」。
マクロミルの場合は、次の3つに交換が可能で、どれも500ポイントから500ポイントごとの交換になっています。
- T-POINT
毎月末日に申し込みを締め切り、翌日15日以降の振込。 - PeX
交換申し込み後、7日後以降の振込。 - G-Point
毎月末日に申し込みを締め切り、翌日15日以降の振込。
T-POINTはよく知っているのですが、PeXとG-Pointについては知らなかったので、調べてみました。
PeXもG-Pointも交換先の多いポイントなので、一旦こちらに交換した後、自分の希望するポイントに再度交換するという形になりそうです。
どちらもポイントのレートはあまり変わらないので、最終的にはマクロミルの1ポイントを何かのポイント1円分に交換するということになります。
PeXで交換できるポイントとしては、楽天edy、nanaco、JALなど。楽天銀行というのもありました。
ちょっとだけ(本当にちょっとだけ笑)お得だったのは、99円分で100円のギフト券がもらえるamazon。
逆に損だと思ったのは100円分のポイントが90円になってしまうWAONや130円分のポイントが100円になってしまう楽天ポイント。その上、交換手数料もかかってくるものが多かったです。
G-Pointも交換先の多いポイントですが、例えばLINEポイントやGoogle Play、Ponta、dポイントなどへの交換が可能。
ポイント交換比率もPeXと同じく大体1ポイント1円でした。が、こちらも交換先によって何%かの手数料がかかってくるのが問題点。
どちらも手数料がネックになってくるので、あまり使えないかなと思うのですが、交換先のポイントのキャンペーンですごくお得なものがある時は考えてみてもいいかな、と思いました。



思ったよりお得じゃないというか、手数料の分だけ損する可能性の方が高い。PeXとG-Pointはないかな。
Tポイントに交換でやりたかったウエル活ができちゃう?!
そんな私が最終的に選んだのがTポイント。
こちらは手数料0で1ポイントを1円分のTポイントにすることができます。
現金よりも使い道の狭いTポイントを選んだ理由。それは、「ウェル活」をしてみたかったからです。
ポイ活を始めた頃から何度も耳にする「ウェル活」をずっとやってみたかったのですが、私はTポイントを貯める生活をしていないので、そもそもTポイントをもっておらず、今まで一度もできませんでした。
そんな時気付いたのが、マクロミルのポイントをTポイントにすればいいんじゃない? ということ。これで何かを買わなくてもタダでTポイントをゲットすることができます。
これを毎月20日のウェル活にあてれば、1.5倍の価値にすることができるというわけです。
現金なら使い道は多いかわりに1,000円は1,000円。でも、Tポイントをウェル活に使えば1,000円が1,500円になります。
・・・ということで、初めてのポイント交換先はTポイントにしてみました!といってもドケチなので、よくばらず3,000ポイントから(笑)
実際に使ってみたら、またこちらでご報告したいと思います。初めてのウエル活が今から楽しみです(笑) 実際に行ってきたので追記しました!!
\ドケチな筆者のウエル活体験記はこちらの記事で/


マクロミルで貯めたポイントはTポイントに交換で間違いなし!
ここからは追記。
色々調べた結果、Tポイントに交換してウエル活をしてみた私ですが、これがストレス発散にもなって大正解!!
なので、その後はずっとTポイントに交換しています。


現在までで14,000円分のポイントを交換しました。
ウエル活なら1.5倍になるので、金額にすると21,000円分!



他の交換先よりずっとお得ですよね。
ということで、マクロミル歴2年弱の私は自信をもってTポイントへの交換をおすすめします!!!
貯まったポイントの交換先に迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
ドケチな私が持ち出し0でポイントを貯めているおすすめのマクロミルへの登録はこちらから。
\ここからの登録&アンケート回答でもれなく30ポイントもらえます。/





マクロミルのポイント交換先からTポイントがなくなり、現在はTポイントにストレートで交換する手段は無くなっています。
それでも、別のポイントを経由すればTポイントに替えることも可能!
お得活動の一つとしてボチボチやってます。
コメント